ちょっとした事情からグリーマックス製の建物キットのジャンク品を入手しました。
これを並べれば、昭和風の街並みが再現できる!と盛り上がったのですが、よく見ていくと気になる部分が出てきます。
このキットの間取りを考えてみましょう。

一階部分は、半分店舗、半分住居で、二階部分は住居としてみました。
窓の位置から判断すると階段の位置が難しいです。
一応、小学校時代の近所の友達の家を参考にしています。
友達の家との大きな違いは小奇麗にまとまりすぎていること。
台所や風呂場の水回り系で裏手に増築した部分があったり、倉庫があるとそれっぽくなるのではないかと思いました。
情景用のキットなので、スペース的に仕方がないのでしょうが、表通りに面した商家は、裏手へ細長く増築を繰り返しながら続いていくような構造がそれらしく見せるポイントになるように思います。
この建物の2階は表にしか窓がありません。この点を改善しようとすると大変そうなので、裏手に6畳くらいの部屋を増築して、1階のみに水回りを増築するような改造をするといいのかもしれないですね。
今回は改造の計画のお話まででした。
ここまで、読んでいただきありがとうございました。